町屋のうつわ
| 所蔵機関 | 佐倉市 文化課 |
|---|---|
| ID | B-BKE-17 |
| 資料名 | 町屋のうつわ |
| 資料名よみ | まちやのうつわ |
| コピーライト | |
| ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
| 大分類 | 文化財 |
| 中分類 | 考古 |
| 小分類 | |
| 作成者 | |
| 作成者よみ | |
| 作成年(西暦) | |
| 作成年(和暦) | |
| 作成月 | |
| 作成日 | |
| 時代 | 江戸 |
| 場所(地域・地区) | 佐倉 |
| 説明文 | 弥勒町遺跡から出土した十九世紀を中心とした遺物群。弥勒町は江戸時代には町屋として栄えていた。通りに面して見世があり、うなぎの寝床のように細長い敷地の奥には、室状遺構、廃棄土坑が検出された。出土遺物は、肥前磁器の湯飲み茶碗や瀬戸美濃系陶器の大皿、油徳利やひょうそくに灯明皿、煙草の火種を入れておく火入れや仏花器など、生活に根ざしたものが多い。 |
| 備考 | |
| 寸法縦(cm) | |
| 寸法横(cm) | |
| 寸法高さ(cm) |