西御門の獅子舞
| 所蔵機関 | 佐倉市 文化課 |
|---|---|
| ID | B-BL-b |
| 資料名 | 西御門の獅子舞 |
| 資料名よみ | にしみかどのししまい |
| コピーライト | |
| ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
| 大分類 | 文化財 |
| 中分類 | 民俗・生活 |
| 小分類 | 民俗行事 |
| 作成者 | |
| 作成者よみ | |
| 作成年(西暦) | |
| 作成年(和暦) | |
| 作成月 | |
| 作成日 | |
| 時代 | 昭和(戦後)、昭和(戦後) |
| 場所(地域・地区) | 弥富 |
| 説明文 | 西御門の鎮守である妙見神社(西御門神社)でかつて舞われていた三匹獅子舞(カッコ獅子)で、毎年9月1日に五穀豊穣を祈願して奉納されていた。 元禄年間に三河より流れてきた岡崎藩の浪人が伝えたものと伝わる。 昭和30年11月に佐倉市農業祭で舞われたのを最後に途絶えている。 |
| 備考 | |
| 寸法縦(cm) | |
| 寸法横(cm) | |
| 寸法高さ(cm) |