総州佐倉御城府内之図
| 所蔵機関 | 佐倉市 文化課 |
|---|---|
| ID | B-BM-01 |
| 資料名 | 総州佐倉御城府内之図 |
| 資料名よみ | そうしゅうさくらごじょうふないのず |
| コピーライト | |
| ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
| 大分類 | 文化財 |
| 中分類 | 絵地図 絵図面 |
| 小分類 | |
| 作成者 | |
| 作成者よみ | |
| 作成年(西暦) | 1734~46 |
| 作成年(和暦) | 享保19年~延享3年 |
| 作成月 | |
| 作成日 | |
| 時代 | 江戸 |
| 場所(地域・地区) | 佐倉 |
| 説明文 | 稲葉家中の渡辺善右衛門が記した『古今佐倉真佐子』の附図。絵図に描かれた内容も『古今佐倉真佐子』の記述に基づいたものとなっており、当時の佐倉城下の生活・文化を知ることができる。佐倉城内において直線を多用する描写がなされる一方、城下やその周辺では不整形な輪郭や曲線が見られ対照的である。これは、佐倉城を描いた城絵図をベースとして、城下やその周辺の描写を盛り込んでこの絵図を調整したとみられるためと考えられる。この絵図が制作されたのは『古今佐倉真佐子』と同時期と考えられる。描かれた城下の景観年代は、渡辺善右衛門の名が享保2年(1717)に越した舟見町の屋敷地にあることからも、稲葉家転封直前の状況を描いているとみられる。 |
| 備考 | 佐倉市指定文化財(古今佐倉真佐子 附 絵図 一葉) |
| 寸法縦(cm) | |
| 寸法横(cm) | |
| 寸法高さ(cm) |