千葉県佐倉町私立済生病院
所蔵機関 | 佐倉市教育委員会 文化課 |
---|---|
ID | B-AP-03 |
資料名 | 千葉県佐倉町私立済生病院 |
資料名よみ | ちばけんさくらまちしりつさいせいびょういん |
コピーライト | |
ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
大分類 | 美術 |
中分類 | 版画 |
小分類 | 銅版画 |
作成者 | |
作成者よみ | |
作成年(西暦) | 1893 |
作成年(和暦) | 明治26年 |
作成月 | |
作成日 | |
時代 | 明治 |
場所(地域・地区) | 佐倉 |
説明文 | 済生病院は、順天堂門人で地域社会の医療の発展に貢献した浜野昇が宮小路に開設した私立病院である。 浜野昇は、佐倉藩医・浜野了元の長男として生まれ 13 歳の時に尚中に師事し、父と同様に医学を学んだ。明治 3 年( 1870 )、尚中とともに上京し、大学東校に入学し勉強に励んだ。卒業後、陸軍軍医として西南戦争に従軍。明治 13 年に軍医を退職し、佐倉に戻り済生堂病院を開設した。明治 16 年には再び鹿児島に赴き、医学教育・医療活動のほかに衛生行政に参画した。佐倉に帰省後は、病院名を済生病院と改め院長として治療にあたる一方で、明治24 年の大日本私立衛生会佐倉支会の結成 に尽力し、地域の衛生状態の改善のために活動を広げた。また、千葉県議会議員、佐倉町町会議員、衆議院議員などをつとめ、政治家としての活動も行い、医学教育の重要性を説いた人物として知られている。 |
備考 | |
寸法縦(cm) | |
寸法横(cm) | |
寸法高さ(cm) |