手燭形土製品(吉見台遺跡)
所蔵機関 | 佐倉市教育委員会 文化課 |
---|---|
ID | B-BKJ-12 |
資料名 | 手燭形土製品(吉見台遺跡) |
資料名よみ | てしょくがたどせいひん(よしみだいいせき) |
コピーライト | |
ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
大分類 | 文化財 |
中分類 | 考古 |
小分類 | |
作成者 | |
作成者よみ | |
作成年(西暦) | |
作成年(和暦) | |
作成月 | |
作成日 | |
時代 | 縄文、縄文 |
場所(地域・地区) | 臼井・千代田 |
説明文 | 環状盛土の表土層下の黒色土層から出土。完形。焼成前の穿孔が、把手先端に2か所、器部と把手部の中間に1か所ある。把手部には、表裏面とも円孔を挟むように三叉文を、把手基部には、一対の小孔を施す。器部には三叉状の透かし穴が2つ一組で4組開けられている。全体に丁寧に磨かれているが、台部内面に使用痕や付着物は認められない。晩期。 |
備考 | |
寸法縦(cm) | 長さ15.7 |
寸法横(cm) | 幅10.3 |
寸法高さ(cm) | 7.1 |