古今佐倉真佐子
/ 63
Loading...
画像ダウンロード
ダウンロードするファイル形式・ページを選択して、ダウンロードボタンをクリックしてください。
一度に選択できるページ数は10ページまでです。
ダウンロード不可のページはダウンロードされません。
引用について
引用機能は画像の任意の領域を切り出して、URLを生成する機能です。
画像上で切り出す領域を選択してから、「引用する」を選択してください。
輝度等の変更した値は引用には反映されません。

上図を登録します。
よろしければ「登録する」をクリックしてください。

登録に成功しました。
以下のURLから画像にアクセスできます。
資料情報
所蔵機関
佐倉市教育委員会 文化課
資料名
古今佐倉真佐子
資料名よみ
ここんさくらまさご
コピーライト
ライセンス
未定義
大分類
文献資料
中分類
古記録
小分類
作成者
作成者よみ
作成年(西暦)
1734~46
作成年(和暦)
享保19年~延享3年
作成月
作成日
時代
江戸
メニュー
サイドバー
前のページに戻る
次のページに進む
最初のページに戻る
最後のページに進む
画像の拡大
画像の縮小
全体表示
幅に合わせて表示
高さに合わせて表示
画像左90度回転
画像を元の角度に戻す
画像右90度回転
画像を-5度回転
画像を5度回転
スライダーパネル
ページャーパネル
全画面表示
所蔵機関 | 佐倉市教育委員会 文化課 |
---|---|
ID | B-RR-A |
資料名 | 古今佐倉真佐子 |
資料名よみ | ここんさくらまさご |
コピーライト | |
ライセンス | 各所蔵機関にお問い合わせください |
大分類 | 文献資料 |
中分類 | 古記録 |
小分類 | |
作成者 | |
作成者よみ | |
作成年(西暦) | 1734~46 |
作成年(和暦) | 享保19年~延享3年 |
作成月 | |
作成日 | |
時代 | 江戸 |
場所(地域・地区) | 佐倉 |
説明文 | 江戸時代中期の佐倉藩主稲葉家に仕えた武士である渡辺善右衛門(1701~62)によって執筆された記録。彼が佐倉に居住していた正徳年間(1711~16)を中心とする佐倉領内について詳細に記されている。「真佐子」とは「真砂」をもじったもので、佐倉での数限りない多くの思い出という意味であると推測される。当時の城下町の生活の様子や、自然や食べ物、年中行事など様々な分野について記されいる貴重な資料。 平成27年度、リーフキャスティングを用いた修復が行われた。著しい虫食いや、欠損の見られる部分を紙漉きの原理で修復し、紙の強度をよみがえらせている。 |
備考 | 佐倉市指定文化財 (古今佐倉真佐子 附 絵図 一葉) |
寸法縦(cm) | |
寸法横(cm) | |
寸法高さ(cm) |